top of page

NEW

社会福祉士受験対策講座

2024年

第36回

昨年度は72%の合格者を輩出しました。社会福祉士国家試験対策講座です。
​令和6年2月4日の試験日までの半年間を通して合格ができるように組み立てられた講座です。
桜 イラスト.jpeg

やっぱり対面授業!

アンカー01
リモート授業、遠隔授業の理解度は、8割になるというデータが出ています。
​今年、合格を希望する方は、ぜひ対面授業をおすすめします。

独自のレジュメを使い、対面での講座を受講することにより、効率的に合格することができます。参考書を買う必要はありません。一発合格を目指す方には最適な講座です。

6月だより

今すること

スタートダッシュ期は、まずは過去問に取り組むべし。過去問から始めることで試験の概要や基礎知識の概要が最短で身に付きます。
暗記事項を、大きめの単語帳や小さめのノートに書きだす。仕事が忙しく、まとまった勉強時間の捻出が難しい人は、隙間時間の活用ができるように暗記事項をまとめて電車内の時間を暗記時間につかう。試験直前になって暗記帳を作る時間はない。
・試験の全体像をつかむ。 合格テキスト(中央法規)か合格教科書(TECOM)がおすすめ。
・テキストを読み流す。 わからないところ、暗記事項を抽出して、テキストで整理か単語帳の作成。

 

NEW 2024年(第36回)

年間スケジュール

⬅クリック

年間スケジュール

NEW

​講座募集が始まりました!

⬅クリック

​インプット講座 募集案内

合格への最短距離を走る!一発合格を目指す方に最適

← クリックする

​昨年度本試験で​ズバリ的中したインプット講座の合格レジメ
「福祉行財政と福祉計画」科目の一例

講師の先生方

合格者の声と合格者の勉強体験

・対策講座では、いつも細やかなご配慮いただき、励まされる事も多かったです!

​・本対策講座のインプット講座が始まると、知らないことや疑問点にたくさん気が付き、また、独学では目配りできないポイントやヒント、最新の動向や傾向について学べたことが大変有益でした。次の頻出問題講座と1点アップ講座では、とにかく解説を丁寧に読み込むことと何度も繰り返して解くことに集中し、他の教材は何も使いませんでした。
先生方の授業は1分の無駄もなく、かといってスパルタ式ではなく、どの先生の講義にも落ち着いて受講できる安定した雰囲気がありました。また、会場の環境も快適に安全に整えられていたので、毎回の出席が楽しみでした。同じ目的を持つ、たくさんの方々を目にして、励まされたり、時には中だるみの気持ちに刺激をもらえることもありました。

・講習は「高速道路」だと最初の講習で言われていたとおり、合格というゴールに向けて、正に一直線の道のりだったと思います。講習に参加できてよかったと思います。次回に受けにこられる方々にもすすめたいです。

・試験対策にマトをしぼった内容で、とても役に立ちました。合格への最短の道のりだったと思います。

・要点をまとめてくださったテキストだったので、過去問で分からないところがすぐに調べることができたので、すごく役に立ちました。オンラインの講義なども受講してみたのですが、やはり対面の講座の方がモチベーション維持ができたと思います。頻出問題の講義は勉強の仕方がすごくわかったので、その後の勉強の質が上がったと思います。大変お世話になりました。ありがとうございました。

・今回2回目の受験で合格しました。1年目は独学でしたが、やはり受験対策講座に参加したいと思いYouTubeで番匠谷先生に出会い受講させて頂きました。授業は楽しく目からうろこが落ちる裏技などを教えて頂き、今年は基礎的な問題になると言う先生のお言葉を信じて勉強しました。過去問の解き方などを受験の時に活かせたのは先生方のおかげと感謝しております。ありがとうございました。


・初めての受験でしたが、おかげさまで無事合格できました。講座の内容がとてもとてもとっても役に立ちました。本当にありがとうございました。

・この講座のおかげで合格しました。忙しくて全く勉強できていませんでしたが、本講義のおかげで短期で合格できました。他の人にもぜひ本講義をオススメしたいと思います!!

・ありがとうございます!講座を受講させていただいたおかげで合格できたと思っています。第34回の受験直前にこの講座を知り、得点アップ講座だけ受講。それまで願書は出したものの全く受験勉強らしい勉強が出来ていなかったのに、先生方の熱い講義を受けるとすごく頭に入りやすく、家でも復習しやすかったです。第34回の結果は、5点及ばずでしたが、今回は「頻出問題」から参加させていただき、無事合格することが出来ました。子どもが小さく、仕事も生活保護ケースワーカーのためコロナ禍で相談・申請がうなぎ上りで残業続き。そんな中で自分の勉強時間確保が最大の課題でしたが、先生方の分かりやすいテキストと講座のおかげで効率よく勉強することが出来ました。あのテキストの復習だけで合格した感じです。本当にお世話になり、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

・2回目の受験で、2回受講しました。家庭と仕事の両立で、なかなか勉強する時間が作れず苦慮しました。受講中は先生方の話しを聞きもらさない様、集中して勉強できた時間でした。あとは過去問です。試験前は、講習でもらった資料をひたすら読みました。最後まであきらめないでとおっしゃっていた先生の言葉を励みにしました。

・対面での講座が毎回励まされ継続して受験勉強に取り組めたと思います。

・勉強会に参加することがモチベーションの維持につながりました。「もうやめようかな」と思ったけど、参加する事で続けることができました。

・こちらの会でもらったレジメを繰り返し学習しました。あとは過去問を1年ごとに切って(テキスト裁断)持ち歩きして空き時間に見ていました。

・ありがとうございました。素直に先生のおっしゃるとおりを勉強しました。「過去問を中心に・・・」と言われたらその通り、「これを・・・」と言われたらその通り・・・。可能な限り受講させて頂いたのも大きかったと思います。先生を信じてやってきました。後は毎日「絶対合格!」と天に言い続けました。全てに感謝です!

・とりあえず強制的に勉強する時間を取れたことが良かったと思います。本当に合格への最短コース。ガイダンスで紹介のあった、まさしく高速道路に乗った感じでした。毎朝4時から6時迄の勉強と通勤時間を利用して40分×2、ワードホリックというアプリで暗記、50歳を超えるとすぐに忘れるので長期記憶化するのがつらかったです。継続は力なりで合格できました。ありがとうございました。

・ホームページを見て、日曜と祝日のみの講座だったので最初はとりあえず受けようかという軽い気持ちでした。しかし、最初の講座でのガイダンスの先生の言葉で気持ちのスイッチが入りました。勉強は過去問をやり続けただけです。基本は3回と言われているのですが3回とは言わず、何回も繰り返しました。何回したかは、わかりませんが、ある時に問題の解き方のコツが見えてきたような気がして、それがこの講座で教えていただいたテクニックと同じでした。また、私は平日は仕事でなかなか勉強する時間が確保出来なかったのですが、ホームページにあった「1日15分20分だけでも・・・」という言葉で少しラクになり、確実に毎日勉強をやり続けることだけを守り、当日試験を迎えることが出来ました。ちなみにですが試験勉強のために買った参考書はほとんど使いませんでした。

・8月からの3ステップの受験講座(3日間×3ステップ)の学習と自宅での、その資料をもとにしての復習(自学)で受験勉強は十分です。テキストがよくまとめられていて信じて絞り込んで集中することです。

・お世話になりました。重要なポイントをしっかり教えていただき勉強になりました。ありがとうございました。

​・YouTubeの配信をずっと拝見させて頂きました。私は、以前、先生が社協主催の講義からのお付き合いで、この度、この会にお招きあがりました。先生の言われる福祉用語、基本をマスターすることだと思います。ありがとうございました。

・試験対策に特化された資料のおかげで合格することができました。通って勉強するところとして、関西社会福祉受験研究会さんを選んで本当に良かったなと思っています。ありがとうございました!

・とにかく過去問を繰り返し行いました。家事と仕事で夜はとっても眠く、朝4時に起きて、仕事に行く時間と日曜日フル活動して勉強に取り組みました。受講したときのプリントも大活躍で、他のものは一切、手をつけませんでした。合格は受講したおかげです。ありがとうございました。

・他の受験セミナーを受けていましたが、そこに載っていなかったものや覚えておかなければならないものが、さらにまとめられていて「これを覚えたら!」とやる気が出ました。また同じ試験を受ける仲間がいるなかで一緒に勉強できて心強かったです。勉強は過去問を解いて、解説を読み解きました。教科書は1日1単元と決めて毎日コツコツ頑張りました。授業でもらったレジュメは、試験順番通りに組み替えて準備しました。そのときにも、それまでにも何度も見返しています。特に改正したところや新しいデータがあったことが良かったです。

・熱血授業、役に立ちます!もっと早く参加したかったです。

・コンパクトで必要な部分をまとめてくださっているので、とても分かりやすいです。

・試験が近づき不安になる時期でしたが、この講座に来ると、また頑張ろうという気持ちになれます。先生方の思いも伝わりました。

関西社会福祉受験研究会の予想は、正しかった!!
問題も的中、合格ラインも的中、精度の高い受験セミナー

令和5年3月7日 合格発表の感想

合格祝賀会の光景

bottom of page