top of page
社会福祉士受験対策講座 | 大阪 | 関西社会福祉受験研究会
ビデオ・オンデマンドは、気がゆるむ!
やっぱり対面授業!
リモート授業、遠隔授業の理解度は、7割に下がるというデータが出ています。
アウトプット講座(11月17日開始)の受講で合格への近道!
令和6年11月だより(新カリキュラム)
今年度から新カリキュラムでの試験となる。
1.特徴は、
①「刑事司法と福祉」という新しい科目が追加されたこと。去年までは「更生保護」に含まれていたものである。
②基礎的問題が増えた。基本的用語を押さえる必要がある。
③150問から129問に減った。
④事例問題がソーシャルワーク科目だけでなく、権利擁護、司法福祉、地域福祉、障害、基盤と専門職、児童、高齢、貧困、保健福祉などの科目にも事例問題が出題されそうだ。しかし、事例問は簡単に。(10月だよりと同じ)
2.『中央法規 社会福祉士国家試験 過去問解説集2025』本体価格4000円(税別)。とにかく過去問解説集を解いて下さい。他の出版社の過去問題集は解説が少ないので中央法規出版をおすすめします。問題が正解したかどうかは関係ありません。ポイントと解説を読み込んでください。(10月だよりと同じ)
★3.上記の過去問題集を勉強してください。問題をするのではありません。ポイントと解答解説を読み込んで分からないところがないかを確認するのです。それがあなたの弱点の穴です。なので、ポイントと解答解説の福祉用語や理解できないところは徹底的に矯正してください。
4.あと3か月ですので、緻密な予定を立ててください。特に勤務されている方は予定が狂いやすいので。
5.これからは新しい問題集や参考書は買わないでください。どうせ間に合いません。